2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

OpenSSLライブラリを使ってプログラミング(1)

にわか知識 SSL……Secure Socket Layer。SSLv2はセキュリティ上の欠陥が複数見つかっているので使うべきではない。現在使われているのはSSLv3(SSL3.0)。 TLS……Transport Layer Security。IETFが標準化した規格。SSLという名前は意図的に避けたみたい。SSLとの…

c-wrapperを使う

c-wrapperを使うと、C言語で書かれたライブラリ関数をGaucheから直接呼び出すことができる。 http://homepage.mac.com/naoki.koguro/prog/c-wrapper/index-j.html ということなので使ってみる。マニュアルは、配布されているアーカイブファイルに一緒に入っ…

GaucheでSMTPクライアントを書いてみる(1)

ネットワークプログラムをまともに書いたこともなければ知識もないので、SMTPを題材にしてプログラムを書いてみる。

『セラフィムコール』の数学ネタ

第7話と第12話(最終話)から。 第七話 という逆説

WEBrickを使うためのメモ

WEBrickは、HTTPサーバを簡単に作ることができるライブラリらしい。 しかし「じゃあ簡単に作ってみよう」と思ってRubyのマニュアルのWEBrickの部分を見ても、まったく要領を得ないので、使うためのメモを書いておく。

予定

再帰(縮小再生産)を繰り返したり繰り返さなかったりする日々のメモなど。